
WALのエアドロをもぎ取らないと…!



サイトの作り方載せちゃお!
前回、記事にしたWalrusのサービスの1つで静的なWebページを作れます(ゲームとかも作れちゃう✨)
>前回のWalrus記事
この記事では、私が四苦八苦したWalrusでのWebページ制作を作った経験を元に、作り方をまとめます🔥
ちなみに私が作ったページはこんな感じです👇


そもそもサイト作って何がいいの?という方がいるかもしれませんが、Walrusは大きなエアドロを示唆しています(あくまで、匂わせレベル)
私自身も既に4万円ほどエアドロをWalrusから貰っているので、追加でもらえるように今頑張っています😂
初心者の方にもなんとかできるように記事にするので、ぜひ作ってみてください🥰✨
💭(裏テーマでページ制作を通して、SuiやWalrusを普及してやる…!)
🐋Suiを買うならOKJで始めよう🐋


✔円でSuiを買える 少ない取引所
✔ 初心者🔰も使いやすいアプリ
✔ 万全なセキュリティで安心🔐
\ 今だけ入金で1,000円分のビットコイン貰える /
解説記事はこちら
この記事はこんな人にオススメ
- プロフィールページを作りたい!
- Walrusをもっと知りたい
- エアドロがほしい
この記事を読めば わかること
- Walrusサイトの概要
- Walrusサイトの作り方
- Walrusサイトの公開方法
Walrusサイトとは?


Walrusサイトとは?と語る前に他の皆さんが作ったページを見てもらったほうがわかりやすいと思ったので紹介します!
皆さん、思い思いのサイトを作っています!普通のWebページと遜色ないというと言いすぎかもしれませんが、プログラムの実力次第で静的なWebページ作れます。私のページは下のリンクから↓
メリット:サーバ維持費が不要
メリットは以下のポイントが挙げられます!
- SuiNSの維持費+αでWebサイトが作れる(安い!)
- Walrusを利用しているのでエアドロに期待できる🔥
特に注目すべきは、維持費が安いこと。コストパフォーマンスの高さです。
普通にWebページを持とうとすると、サーバー台だけで普通に同額取られるし、更にドメイン費とか諸々が必要になってくるので、格安です✨
ただ、別に私の作ったレベルのリンク集であれば無料で既にできるサービスはあるので、きちんと自分のページとして作り込むことでメリットを享受できるのは、難しいところ💦
あとは前回の記事でも挙げた内容ですが、とにかくエアドロの期待値が高いです。
信じる人が救われると信じ、興味ある人はデメリットを見ずに作り始めましょう😂



メリットも人によってはメリットではないか…
デメリット:圧倒的なハードルの高さ
そして、デメリットを挙げるとすると…
- プログラムの知識が必要(対策あり)
- 更新するたびにガス代が必要。運営コストがかさばる。
- 動的ページの未対応
プログラムの知識は、いろいろな言語が必要で、ハードルの高さに圧倒されてしまうことが最大のデメリットです😭
ただ、私も全然プログラムができるわけではく、対策があります💭
それは「AIの活用」です。なんだそんなことか…と思うかもですが、AIがいたおかげで私は誰のお世話になることもなく、ページ制作・公開ができました!活用できればデメリットになりません✨
2つ目はページ更新にガス代がかかります。なので、なるべく更新しないページ設計が大事です!
たぶん皆さんページ更新しない前提でプロフィールページにしていたりするのだと思います。
大した額ではないですが、塵も積もれば山となるので、意識していきましょう💦
あとは、あんまり複雑なページは現状未対応なので、これで一旗上げるぞ!という方は向いていません💭



こんなにデメリット語れば、皆作らないからエアドロたくさんもらえるぞ…(本音😂)
Walrusサイトを作る前の準備


それではサイト制作のために準備を始めていきましょう。
準備編は2Stepです!「サイトを作るために必要なもの」と「環境構築」です。
ちなみに私はこの準備が制作時間の8割使っていると言っても過言じゃないです笑



一緒に頑張ってやろう✨
参考にしたページ
サイトを作るために必要なもの
サイトを作るために必要なものを羅列していきます!
- PC(スペック不問) ちなみに私はWindows
- git hub インストール
- SuiWallet(秘密鍵によるアカウント)
- SuiとWAL 少量
- SuiNSドメイン
- chatGPT活用
- やり切る覚悟* 最も大事です😂



とにかくやり切る覚悟が大切だね!


環境を構築する
さて、この記事のメインコンテンツと言っても過言ではない「環境構築」を始めていきましょう。
ここがいちばん大変なので、耐えてください😭
なにか困ったら全部chatGPTに聞くのがいいかもしれません!私はそれで解決しました😂
SuiやWalrusを扱うためにRustというプログラム言語をインストールする必要があります。


ちなみに私は、ここでインストール時にVisual Studio C++ Build tools(画像の黄色マーカー)が入っていなかったため、エラー出ました😭
もし、インストールする場合は「C++によるデスクトップ開発」にチェックを入れてインストールをしましょう(忘れても後から追加も可能。私がそうでした💦)


Sui公式→Githubへアクセスし、インストールしましょう。


Githubへアクセス後、右の方にある以下のところをクリック


対応したOSの.tgzファイルをクリックし、ダウンロード(私はWindowsなので、下から3番目)


解凍後、Cドライブ直下に置くことをおすすめします(C:\sui\…)
環境変数パスを追加するために<Win+R>で<sysdm.cpl>を入力し、詳細設定→環境変数のPathに先程のSuiパスを追加します。




最後の確認で、コマンドプロンプトで以下を入力し、バージョンが出力されたらOKです!
sui --version
sui 1.46.1-68a866b8d63e #バージョンはインストールしたもの
ここでも困りポイント:libclangというものがなかったのでエラーが出ました→LLVMというのをダウンロードで回避😂
以下のプログラムを入力し、インポートします。
sui keytool import “シークレットキー" ed25519
シークレットキーはSuiWallet起動後にManageで出てきます✨


ed25519は呪文だと思ってください😂
そして、私がつまづいたポイント!
読み取ったsuiAddressが何故か2種類出てきたんです(写真の上のアドレスが合っているのですが、何故かコマンドを打つと下の方の違うアドレスが登場…)


chatGPTに聞いたらアクティブアドレスが違うかったみたいです💦
もし、同じ方がいたら以下のコマンドでアクティブを変えられました!
sui client switch --address wonderful-pearl
作業用にファイルを作成する。
#作業フォルダを作成
mkdir "C:\ProgramData\walrus\mainnet"
#作業フォルダに移動
cd C:\ProgramData\walrus\mainnet
そして、Walrusをインストール!
cargo install --git https://github.com/MystenLabs/walrus --branch mainnet walrus-service --locked
終了後に、バージョン確認する。
walrus -V
walrus 1.18.2-b2009ac73388
設定ファイルをインストールして、終わり✨
> curl https://docs.wal.app/setup/client_config.yaml -o "C:\ProgramData\walrus\mainnet\client_config.yaml"



いろんなエラーが出た…大変だった。
Walrusサイト制作~公開までの手順


Walrusサイトを作る環境の構築お疲れ様でした。
ここではサイトを作り、公開方法までまとめます✨



ここからもchatGPT祭り…。
サイトを作る方法
ここまで到達した方はサイトもう少しでできます!
ファイルのディレクトリを直し、インストールプログラムを実行
#ディレクトリ修正
cd c:\programdata\walrus\mainnet
#インストール
curl https://storage.googleapis.com/mysten-walrus-binaries/site-builder-mainnet-latest-windows-x86_64.exe -o site-builder.exe
#確認
site-builder --version
2025-04-09T13:33:27.606152Z INFO site_builder: initializing site builder
site-builder 1.0.1-d3ff1d9fc199
設定ファイル(yaml)をダウンロードし、準備完了!
curl https://raw.githubusercontent.com/MystenLabs/walrus-sites/refs/heads/mainnet/sites-config.yaml -o "C:\ProgramData\walrus\mainnet\sites-config.yaml"
こんなサイトを運営しながら、HTMLファイルをぜーんぜん詳しくないので、たじゅまるさんの記事を参照してください🙌
HTMLファイルの例が掲載されています!
作ったサイトを公開する
サイトを公開するのはめちゃくちゃ簡単ですが、SuiNSのドメインは準備しているでしょうか?
ドメインの入手方法はこちらを参照👇
メインネットに*ついているか確認する。
sui client envs
╭─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┬─────────────────────────────────────┬────────╮
│ alias │ url │ active │
├─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┼─────────────────────────────────────┼────────┤
│ sui keytool import "hedgehog else hard school toward waste age post gauge thumb yellow suspect" ed25519 │ 1 │ │
│ mainnet │ https://fullnode.mainnet.sui.io:443 │ * │
╰─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┴─────────────────────────────────────┴────────╯
ガス代の確認をする(1Sui,10WAL程度は必要)
sui client balance
╭──────────────────────────────────────────╮
│ Balance of coins owned by this address │
├──────────────────────────────────────────┤
│ ╭──────────────────────────────────────╮ │
│ │ coin balance (raw) balance │ │
│ ├──────────────────────────────────────┤ │
│ │ Sui 2864223080 2.86 SUI │ │
│ │ WAL Token 0 0.00 WAL │ │
│ ╰──────────────────────────────────────╯ │
╰──────────────────────────────────────────╯
#epochs 1 = 14日公開。数を増やせばその分伸びる代わりに手数料を多めに取られる
#sample-site 名前は適宜アレンジ
site-builder.exe --config "C:\ProgramData\walrus\mainnet\sites-config.yaml" publish "C:\ProgramData\walrus\mainnet\sample-site" --epochs 1
New site object ID: 移行の番号を控えておきましょう!
SuiNSのドメインの三点リーダからLink to Walrus Siteを選択後、先程のobject ID入力したら完了!!


発行後は、https://suinote.wal.app/のように.wall.appの前にSuiNSのドメイン入ってきてアクセスできます✨



公開できた方!おめでとう!!
おわりに、格安でHTML学べてHappy!
今回は、Walrusを活用したサイト制作方法について解説しました。
分散型ストレージを活用している感はないですが、実際分散して管理されている裏側を知っているとドキドキワクワクしますね🥰
- Walrusサイトの維持費が安い!
- ハードルはあるけど、プログラム練習にいい教材😂
- こういう難しいタスクがあるとエアドロに期待できる
ドメイン代(SuiNS代)と期間ごとの手数料のみが維持コストというのがシンプルでいい🙌
私自身はプロフィールページ(リンク集)を作りたかったので、いいように作ってしまいましたが、皆さんの利用用途にあったページ制作をしてください!
ぜひ作ったら、リプライで作ったよ!!って教えてくれると見に行って参考にするので気軽に教えて下さい😂
もし分からない事があればぜひ何でも聞いて下さい!
このサイトではSUIに関係する内容を勉強しながらまとめていますので、興味ある方は他の記事も読んでもらえると励みになります。
🐋Suiを買うならOKJで始めよう🐋


✔円でSuiを買える 少ない取引所
✔ 初心者🔰も使いやすいアプリ
✔ 万全なセキュリティで安心🔐
\ 今だけ入金で1,000円分のビットコイン貰える /
解説記事はこちら
コメント