サイトリニューアル中|見づらくてすみません💦
5分で作れる!Stashedウォレットの基本操作と活用方法を徹底解説

5分で作れる!Stashedウォレットの基本操作と活用方法を徹底解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

こちらの記事はStashedの後継ウォレットSlushに移行される前の記事になります!古いです💦

よければ、以下の記事を読んで下さい🙇‍♀️

助手ちゃん

もっと手軽にウォレット作りたいな~

ぽんど

じゃぁ簡単なの紹介してあげる!

今まで記事でも紹介したSuiWalletSurfWalletも簡単でしたが、もっとサクッと作れて、シンプルなUIなウォレット「Stashed」を今回は記事でまとめたいと思います。

Stashedの魅力や悪いところをもろもろ解説したいと思います。

ウォレットを作ることで取引所で入手したSUIやDeFiに活用できるので、初心者の方も悩まないようにまとめますので、一緒にウォレットを作りましょう✨

🐋Suiを買うならOKJで始めよう🐋

円でSuiを買える 少ない取引所

✔ 初心者🔰も使いやすいアプリ

万全なセキュリティで安心🔐

\ 今だけ入金で1,000円分のビットコイン貰える /

解説記事はこちら

CONTENTS

この記事はこんな人にオススメ

  • Stashedに興味がある人
  • ウォレットを複数種類使いたい人
  • 使いやすいウォレットを探している人

この記事を読めば わかること

  • Stashedとは?
  • Stashedウォレットの作り方
  • Stashedの使い方

Stashed とは?

Stashedとは手持ちの通貨やNFT、アセットを保持するウォレットのサービスです。

Stashedでできること
  • 基本のウォレット機能
  • DeFiとの連携

※記事の後半に日本語訳をおいています。

SUIを開発したMysten Labsが開発したウォレットです。第三者が作ったわけではないので、信頼できます!

Sui WalletもMysten Labsが作っていますが、よりStashedの方がシンプルでアセットの送付に特化しているような位置づけとしています。

デメリットでいうとアプリケーション化されていない点です。

(追記)Slushに変更されて、完全にデメリットはなくなりました。完全無欠ウォレットです。

ブラウザでの使用になることが取っつきにくさを生んでいるように感じています。

ただ、ブラウザで完結するのでアプリをインストールする手間もないですし、個人的にデメリットに感じていません。

ぽんど

Sui公式が開発しているだけで強い。

Stashed ウォレット作り方

それではスマホでウォレットを作る方法を解説していきます(PCも大きく変わりません)

5分でStashedウォレットを作る方法

5分もかからないと思いますが、サクッと作ってみましょう!

STEP
Stashedへアクセス
STEP
ログイン方法を決める

おすすめはGoogle(理由は手ごろだから)

STEP
ウォレットネームを決める(非強制)

ウォレットネームがあるとアセットの送付に便利です。

ウォレットネームについてはSuiNSの記事が参考になります。

STEP
ウォレット完成!

Name claimedが見えたら完成です!簡単✨

助手ちゃん

確かに作るの簡単!

Stashed 使い方解説

Stashedの使い方はこんな感じです。

Stashedの活用事例
  • 基本のウォレット機能
  • ほかサービスとの連携

基本のウォレット機能の紹介

基本のウォレット機能とは?簡単にアセット(コインやNFT)の送付・受取機能と定義します。

受け取る際はアドレスコピーする必要がありますが、右上の人アイコンを選択後にCopy Addressで可能です。

アセットの送付が少し癖があるので細かく写真付きで解説しますね!

STEP
StashedからSENDもしくはSEND ASSETSを選択
STEP
COIN(コイン)かNFTS(NFT)を選択する。
STEP
仮にコインの時は対象の通貨をウォレット内から選択
STEP
送る量を決めてDONE!
STEP
送る方法を選択。簡単なのはADDRESSから送付先を選択。

アドレス入力が出来たらSEND TO WALLETタップ。

STEP
終了!

他サービスとの連携方法

ウォレットを持つとDeFiに入れたくなるのが性ですよね。Scallopを例に紹介します!

STEP
StashedからAPPSを選択し、使いたいサービスを選択
STEP
ウォレットを繋げる

何でもかんでも繋げるとセキュリティ上も良くないのでサービスはきちんと精査すべし。

STEP
Stashedの画面に遷移するので許可!

無事、接続後はウォレットネームも確認できます。

おわりに、シンプルかつおしゃれは最強。

今回はシンプルなUIで使いやすいStashedウォレットについて紹介させてもらいました!

今回の記事のまとめ
  • 信頼のMysten Labsプロダクト✨
  • NFTや通貨の管理におすすめ🙌
  • ウォレットのUIが好みすぎる🥰

ウォレットはどれを使っても一緒と思っている人も細かいUIや挙動の差が普段のストレスに繋がるんだよ!って人も悩む候補の1つに入れてもいいと私は考えています。

少なくとも私は愛用しているSurfWalletにはストレスを感じる場面があります…

だからこそウォレットの旅は終わらないと思います。Stashedがアプリ化されれば神なのですが(笑)

皆さんもいろいろ試してみてコメントをください!

このサイトではSUIに関係する内容を勉強しながらまとめていますので、興味ある方は他の記事も読んでもらえると励みになります。

>>ほかの記事はこちら

🐋Suiを買うならOKJで始めよう🐋

円でSuiを買える 少ない取引所

✔ 初心者🔰も使いやすいアプリ

万全なセキュリティで安心🔐

\ 今だけ入金で1,000円分のビットコイン貰える /

解説記事はこちら

参考:公式FAQ(日本語訳)

参考になればよいですが、公式FAQを日本語訳をしたものを残しておきます。

Stashedとはなに?

Stashedはウェブベースの非ホスト型ブロックチェーンウォレットで、Suiブロックチェーン上のアセットを保管、送受信することができます。

Stashedでは、通常のウェブアカウント(GoogleやTwitchなど)を使用してウォレットを作成することができます。

このウォレットはアセットを受け取り、アセットを保有し、アセットを送信し、Suiアプリケーションに接続することができます。

Stashedは、現在利用可能な多くのシンプルなP2P決済アプリと同じくらいフレンドリーでアクセスしやすいように設計されており、新しいユーザーをブロックチェーンベースのアプリの世界に引き込むのに役立ちます。

どうすれば登録できる?

ユーザーは2つの方法でStashedアカウントを取得することができます。

Webから登録

GetStashed.com
Stashedのウェブサイト(モバイルでも超フレンドリー!)にアクセスし、GoogleやTwitchのアカウントを使って新しいウォレットを作成するか、既存のSuiウォレットアカウントを接続します。

全く新しいウォレットを作成する人は、リンクを送信するためにウォレットにアセットを転送する必要があります。

既存のウォレットアカウントに接続しているユーザーは、ウォレットの利用可能なアセットから選択し、Stashedウェブサイト内でリンクを生成して他のユーザーと共有することができます。

他のアプリへの組み込み

開発者はSuiのdApp Kitを使ってStashedウォレットをサポートすることができます。

さらに、(zkSend SDKを介して)Stashedをアプリケーションに統合し、ユーザーが友人とアセットを共有するためのリンクを生成できるようにすることができます。各アプリケーションは、このエクスペリエンスのために独自のデザインを持ちます。

リンクをたどった受信者は、Stashed Wallet(GoogleまたはTwitchでサインイン)を作成することで、アセットを要求することができます。

デベロッパーが提供するエクスペリエンスに応じて、ユーザーはStashedのウェブサイト上でアセットを確認するか、アプリにリダイレクトされ、そこで受け取ったアセットを使用することができます。受信者はStashedの接続画面が表示され、先に進むにはStashedの利用規約に同意する必要があります。

Stashedで何ができるの?

Stashedを使えば、以下のことが可能です。

  • 簡単に共有できるリンクを作成するか、Suiウォレットアドレスに直接送信してアセットを送信できます。
  • リンクをたどったり、Stashedウォレットアドレスを共有することで、他の人からアセットを受け取ることができます。
  • StashedウォレットとSui上のアプリを接続し、アプリ内でアセットを使用することができます。
  • アセットを保存し、GetStashed.comからいつでも簡単に閲覧・管理することができます。

Stashedはシンプルなウォレットです。

ステーキングやハードウェアウォレットの使用など、より洗練されたブロックチェーンベースのアクティビティを行いたい場合は、モバイルアプリとして提供されているSui WalletやSurf Walletのようなフル機能のウォレットにアセットを移動することをお勧めします。

Stashedは現在Ledgerをサポートしていません。

なぜユーザー名を登録しなければならないの?

あなただけの@stashedユーザー名を無料で登録しましょう!

Stashedは、分散型IDプロバイダーであるSui Name Service (SuiNS)と統合し、パーソナライズされたユーザー名を提供します。

あなたの@stashedユーザーネームは分散型IDとして機能し、あなたや他の人があなたのウォレットを覚えやすく、相互作用しやすくします。

長くて複雑なウォレットアドレス(0xb1234…など)を共有する代わりに、ユニークなユーザー名を共有するだけです(便利で、覚えやすく、安全)

現在、zkLoginを介してStashed上で作成されたウォレットのみがユーザー名を主張できることに注意してください。

Stashedの仕組みは?

あなたのStashedウォレットは、ログインに使用したアカウント(例:GoogleやTwitch)によって管理されています。

これらのアカウントにアクセスできなくなった場合、ウォレットにアクセスすることも使用することもできなくなります。

Stashedウォレットを作成するために、他の人と共有されているアカウントを使用しないことを強くお勧めします。

また、選択したプロバイダーで二要素認証を有効にすることをお勧めします。Stashedウォレットはセルフカストディであり、資産の管理と所有権はあなた自身によってのみ管理されます。

友達に何かを送るにはどうしたらいい?

友達に送りたいアセットがあなたのStashedウォレットに保管されているか、送りたいアセットが保管されている別のウォレットをStashedウェブサイトに接続している必要があります。

アセットを受け取るには、あなたのStashedウォレットアドレスに送るか(Accountドロップダウンからウォレットアドレスをコピーする)、リンクを介して他の人からアセットを請求することができます。

自分のウォレットにアセットを送ったら、[Send Assets]をタップして、アセットを金額で選択するか(トークンやコインタイプの場合)、単に選択するか(NFTの場合)、[Create Link]をクリックします。

QRコードとリンクのコピーボタンが表示され、どちらも意図した受信者に共有できるリンクを提供します。

アセットがリンク経由で送信されると、Stashedウォレットでは利用できなくなります。

友人がリンクをなくしてしまった。再送してもいい?

取引履歴では、作成したすべてのリンクのステータスを確認できます。

未請求のリンクがあれば、リンクを取り戻すか再生成することができます。

ミスをしてしまった私の資産を取り戻すことは可能?

取引履歴では、作成したすべてのリンクのステータスを確認できます。

未請求のリンクがあれば、リンクを取り戻すか再生成することができます。

ウォレットを接続したが、NFTを選択できない。

Stashedは現在、Kiosk内にロックされたアセットの送信をサポートしていません。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CONTENTS