初心者🔰でもできる資産運用ないかなぁ
私が最初に使ってたの紹介するよ!
私が最初に使ったDeFiってなんだっけ?と立ち返ると、今回紹介するDeFi「NAVI」でした。
今までに紹介している「Aftermath+Scallop」や「ALPHA Fi」もすごくいいです。ただ今回の「NAVI」もお手頃でいいですよ~。
NAVIとは?どうやって使うの?という疑問に答えるために記事にまとめます。
Sui×DeFi 一緒に頑張りましょう!
この記事はこんな人にオススメ
- NAVIがどんなサービスか知りたい人
- 最初の運用で悩んでいる人
- コツコツ資産を増やしたい人
この記事を読めば わかること
NAVI とは?どんなサービス?
NAVIはナビと読みます。覚えやすくていいですね。
NAVI ガイド ※英語です
NAVIではアプリケーション開発の助成制度もあり、すでに成功した事例としてBucketやTypusなど人気のサービスも肩を並べており信頼できるサービスと言えるでしょう。
NAVI 使い方解説
まずはNAVIへアクセスしましょう。
スマホの方はSurfWalletやSuiWalletからアクセスするのが簡単です(※ウォレット必要です)
NAVIの主要機能です。これだけ使えれば初心者の方でも運用可能です!
Supply(供給)による運用
仮想通貨を預けることで資産運用ができます。
対応した仮想通貨
USDC , USDT , CETUS , SUI , haSUI , vSUI , WETH , NAVX
- STEP1まずはSupplyする仮想通貨を選択
APY(年利)の数値が高い方がお得です。
- STEP2Supplyを選択
- STEP3仮想通貨の量を決めます
ここでHealth Factorの数値に気をつけましょう。
簡単に言うと貸出リスク。貸しすぎて手元に仮想通貨がなくなることはリスクになります。1を切ると清算するため2以上がおすすめ。
- STEP4Suplly→Approveで貸出
預け入れた仮想通貨は使えなくなってしまいます。
解除方法はWithdrawをタップ。
必要な量を選択し、Enter An Amountで取り出していきましょう。
Borrow(借入)による運用
仮想通貨を借りることでも資産運用ができます。
対応した仮想通貨
USDC , USDT , CETUS , SUI , haSUI , vSUI , WETH , NAVX
- STEP1Borrowする仮想通貨を選択。
APY:借入利息のため、小さい方がお得です。
Borrow incentive:借入による利率。こっちは数値が高い方がトークンをもらえます
- STEP2Borrowを選択。
- STEP3借りる量を決めます。
ここではHealth Factorに気をつけましょう。
借りる事は預けることよりリスクです。HealthFactorは1を切ると清算するため2以上を心がけましょう。
- STEP4Borrow→Approveで借入
借入の利息は支払うことでHealth Factor が回復します!
借りた仮想通貨を選択し、Repayで細かく支払っていきましょう。
Reward(報酬)の受取方法
SupplyとBorrowした際の報酬の受取方法です。
仮想通貨を複数選択してもまとめて受け取りができるため、手間もなく簡単です!
- STEP1メニューからRewardを選択
- STEP2Supply(Borrow) Rewardを選択
- STEP3ページの下の方のClaim All で回収
- STEP4Approveで受取!
これで報酬がもらえるはずです!コツコツ増えていていいですよね。
他サービスとの連携(VoloやSwap,Bridge)
ここはNAVI→他サービスのため、あまり詳しく解説せず別記事にて解説を予定しています。
Voloがリキッドステーキング、Swapは仮想通貨の交換、Bridgeはチェーンの違う仮想通貨の交換です。
もし興味ある内容あれば、自分で調べて探索してみるのも面白いと思うので、やってみましょう!
おわりに、難しく考えずに使ってみるべし。
今回は、私が最初に始めたDeFiの「NAVI」について解説させていただきました。
- 初心者でも簡単に運用益をもらえる
- 10%越えの年利
- 応用して使うことも可能!
USDTやUSDCでは10%を越える年利になるため、借りる方も貸す方もお得に運用できます。
さらにここからの応用・派生でNAVIのみの利用ではなく、記事を作っている「Aftermath+Scallop」の流れの中にNAVIも組み込むことでそれぞれの通貨で運用益をもらうようにすることも可能です。
この手法は中級者~上級者向けになると私自身感じているので、それは別記事として出したいと考えています!
このサイトではSUIに関係する内容を勉強しながらまとめていますので、興味ある方は他の記事も読んでもらえると励みになります。
コメント